断食道場体験記(伊豆高原)

新しい体験

集中してダイエットに取り組みたい、停滞した体重を一段階下げたい健康的な体と食生活を身に着けたいと思ったことはありませんか?
私自身、少し前に話題になった16時間断食をしていたことがありますが体重と一緒に筋肉も落ちてしまい(78kg→72kg)見事リバウンド(82kg)をしてしまった経験があります…

そんな前回の失敗を繰り返さないために気になっていたのが断食道場!

以前から気になっていた断食道場を2024年のGW期間中に4泊5日の体験をしてきました。
結果は82.9kg→80.9kgの2kg減、食生活の意識も変わり1ヶ月たった今でも80kg周辺をキープすることができています。

実際に体験してみて人生で1度は体験したほうが良いと思いましたので本記事では断食道場での生活を記していきます。

1.断食道場とは

断食道場では正しい断食の仕方、断食からの食事(回復食)を開始するにあたってリバウンドしない食事管理体験などのプロブラムを専門に提供してくれる宿泊サービスです。

私が今回お世話になりましたのはアイウェルネス伊豆高原さん。

 

選んだ決め手は都心からそれなりにアクセスが良く、申込みの3/30日時点でGW期間中の予約ができたこと、また他と比べて安めの価格設定も魅力的でした。

私の利用したプランは”断食スタンダード創業館シングル洋室4泊5日:79,800円(税込)”

宿泊日数によってプログラムが変わり、カウンセラーさん曰く短くても効果があるとお話されていましたが一番効果が出やすいのは4泊5日から6泊7日。
長ければ長い方が良いと思っていましたが以外でしたね〜

2.断食道場のスケジュール(4泊5日)

宿泊前

宿泊までの食事の注意点としてメールで「行って欲しいこと4つ」、「できれば行って欲しいこと5つ」の下記指示がありました。

宿泊までの食事で行って欲しいこと

①カフェインを抜く
②お酒を抜く
③お菓子や甘い飲み物を抜く
④暴飲暴食をせず、小食を心がける

*できれば行って欲しいこと
⑤動物性たんぱく質を控える(魚にする)
⑥小麦(パン・パスタ・うどん)、乳製品を控える
⑦煙草を吸わない
⑧豆類やゴマを摂る
⑨白米から玄米に変える

1週間前から行うのがオススメとされていますが2日前からでも断食期間中の辛さが和らいだり、断食効果が大きくなるとのことです。

私は2日前から①〜⑨を行ったからか断食中はそれほど辛くはなかったです。

初日

お昼ごろに電車で伊豆高原駅に来る際は駅に到着後に電話することで車でお迎えに来てくれます。

初日は12時頃にチェックイン。

車で来ることも可能です。車で30分の距離に天城高原ゴルフコースがあるので、次回は車で来れたら良いなと思いました。

外観は少し古いかなと思いましたが中はとてもキレイでした。
共有スペールにはマッサージチェア、漫画、雑誌などがあります。

共有スペースには自由に飲めるドリンクもあり、宿泊中は大変お世話になりました。

補食(回復食)で食べる商品が売っており、自宅で断食プログラムを行えるセットも販売していました。

宿泊する部屋に案内され荷物を置く。
部屋もとてもキレイで机からは緑が見えてリラックスできる環境でした。
宿泊中はいずれ読もうと思って積読していた本を持ってきましたので読書に集中できるとても良い環境でした。


*2024年6月1日、創業館(別館)リノベーションOPEN
私の宿泊したでも部屋も特に悪いところはなかったのですが、より良い環境で宿泊できるようになるのは良いですね!

荷物を置いてから直ぐに個別のカウンセリング。
精神的なことを言われるのかと思っていましたが、優しくヒアリングされるカウンセリングでした。
断食プログラム前の身体の状態(体重、体脂肪、内蔵脂肪、基礎代謝、腹囲、血圧)を計り、下記シートの左側に記入。
下記写真は右側の結果が出てしまっていますが、初日は左側の数字がどれほど落ちるのか楽しみでした。

また個人のスケジュール表を渡され下記補足説明を受けます。
・宿泊中の補食(回復食)は10:00と17:00の2回。もちろん断食中は食事なし。
・リフレ(リフレケア)が接骨院などにあるマッサージ器具で全身をほぐされる。
・マ( マッサージ)が施術士によるマッサージ。
・O2BOXは怪我やコンディション回復で昔話題になった高濃度酸素空間に入り過ごす。
・吸玉は背中にコップを乗っけてバキュームで皮膚を引っ張ることで血流を良くする施術。
・最終日の朝食にやっと普通の食事が取れる。

基本お昼から夕方にかけては自由行動ですが、無料のヨガクラスや周辺ガイドツアーなどが自由参加で設定されています。
宿泊中に飽きが来ないように色々とイベントがあるのが良かったですね。
前日までに申し込めば良いので私は5/3にヨガ、5/5に周辺探索を入れてみました。

カウンセリング後に少し時間をおいて全体でのオリエンテーション。

本日の入居者は私を含めて4人(男性2人、女性2人)。
年齢層は30代から50代ぐらいで、夫婦で参加されている方もいました。
後日参加する無料のヨガクラスやガイドツアーで他の宿泊者を知りましたが、宿泊者全体の年齢層は20代から60代と幅広かったですね。
基本宿泊者同士でのコミュニケーションは無いので、宿泊中は自分自身に向き合う良い時間でした。

オリエンテーションでは宿泊施設の歴史的な背景や周辺観光スポットの案内がありました。
個人的には近くにサウナ付き温泉施設が2箇所あることに魅力を感じました。

 

オリエンテーション後はマッサージルームに案内されコンディション調整。
リフレケアでは接骨院などにある本格的はマッサージ器具6種類(効果がそれぞれ違う)ある中で、自分の今のコンディションを考えて3種類を選び施術されます。
その後にO2ボックスに入りコンディションを整えさせてもらいました。
コンディション調整後には断食期間中の1日1本渡される酵母ジュースをもらい、後の時間はフリー。

酵母ジュースは甘酸っぱくて美味しく、爽やかな飲み心地なので断食期間中には最適な飲み物でした。
売店で販売しているキットで自宅でも作れるので、断食が終わった今でも自分で作って飲んでいます笑

フリーになったのは良いもの時間は17時ということもあり、周辺観光は明日にして温泉に入る。
下記HPの写真ですが、露天風呂も付いていて気持ちの良い温泉でした。

入浴後に夕食が出ることもなく、共有スペースにあるノンカフェインドリンクを飲みながら少し本を読んで21時には就寝しました。

2日目

04:30ぐらいに自然と目が覚めます。
いつも6時ぐらいに目が覚めますが、断食の効果なのか一段と早く目が覚めました。
昨日の朝から何も食べていませんがイライラなどのストレスはなく、むしろ心が穏やかでした。
酵母ジュースを2口飲んでリフレッシュ。
身支度をして鳥のさえずりを聞きながら朝散歩をしました。

初めての道なので色々と散策しながら海岸沿いに付いたのが05:10ぐらい。
日の出が04:50頃なので、既に日が出ていましたが朝から清々しい気持ちになりました。

宿泊施設が別荘地に隣接しているので、帰り道に不動産屋があり別荘の不動産情報を見る。
安めの物件もありましたが、維持費が凄そうですね…


部屋に帰り、酵母ジュースを一口と水分を多めに取って10:00のマッサージまでは本を読んで過ごす。
朝散歩で自然を感じてリフレッシュできたからか、集中して本を読めました。

やはりマッサージ器具より人が施術してくれるマッサージの方が気持ちよく、
施術してくれる方がとてもフレンドリーな方だったので、談笑しながマッサージを受けることができました。

12:00~13:00は自由参加のヨガレッスン。
断食中の症状なのか少し腰が痛かったですが、レッスン後はだいぶ楽になりました。

ヨガ後は「赤沢日帰り温泉」まで送迎してもらい、温泉とサウナへ行って来ました。

 

下記はHPの写真ですが、シンガポールのインフィニティプールみたいになっていました。

サウナは90℃位とそれほど熱くなく、水風呂もすごく冷たいというわけでもありませんでした。
整いスペースも屋内にしかなかったので整いづらかったですが、とても気持ちの良い時間を過ごせましたね。

入浴後は館内を探索。
館内のレストランに目が行きましたが、断食中なのでメニューを見るだけにして水を飲んで我慢。
お刺身や天ぷらが美味しそうでしたね。

16:00の送迎車で宿まで戻りフリー時間。
本を読んだりネットサーフィンをしたりして過ごす。
断食2日目も終わろうとしていたが、それほどストレスもなく、やることもないので21時には就寝しました。

3日目

今日も04:30ぐらいに自然と目が覚めます。
今日は日の出を見ようと、昨日見つけた最短ルートで海岸沿いに少し小走りをしながら移動。
水平線から出てくる日の出で朝を迎えられて最高のスタートを切れました。

部屋に帰り、酵母ジュースと水分を多めに取って部屋でくつろぐ。
今日で断食が終わり補食がスタート。
3日前の夜から何も食べていないから、食べないのが普通になってきて食欲が薄れてきた感が出てきましが、それでも補食は楽しみでしたね。

08:20のリフレケアでは初日に受けた機械とは異なる3種類の機械で施術してもらい体をもみほぐしてもらいました。

施術後は楽しみにしていた補食。
玄米と白米のお粥、野菜スープ(コンソメのよう旨味はなし)、梅干し。

薄れてきた食欲でしたが、配膳のときの説明通りにゆっくりと食べると食に対する欲が少し戻ってきました。

断食中は食堂に行くのを避けていましたが、食堂の空間も素敵でした。

食事後はオリエンテーションのときに教えてくれたもう一つの温泉施設「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」へ行くために伊豆高原駅まで送迎してもらいました。

 

伊豆高原駅から少し歩いて到着。

こちらもサウナは90℃位とそれほど熱くなく、水風呂もすごく冷たいというわけでもありませんでしたが、整いスペースが屋外にあるのが最高でした。
木陰に入りながら青空の下で整うことができました。

こちらの良いところは漫画や雑誌がある休憩スペースがあるところ。

漫画や雑誌を読んでいたらあっという間に時間が過ぎて、伊豆高原駅まで小走りをして送迎車の時間にギリギリ間に合いました。
また行きたいと思う温泉施設でしたね。

16:30にマッサージを受けてくつろぎ、17:00に夕方の補食。

玄米と白米のお粥(朝の補食より少し量が増えた)、野菜スープ(朝と味は同じだが豆が入っている)、ふりかけ。

スープに固形物が入っていることに少しの喜びを感じました。

少しずつ食欲が戻ってくるのを感じますが、まだ食欲が爆発するようなストレス感じるほどでもなかったですね。
その後の時間は部屋でくつろぎ、今日も21時に就寝しました。

4日目

連日寝る時間が早いから今日も04:30ぐらいに自然と目が覚めます。
もう習慣化してしまった感覚でした。

今日は日の出を見ることにはこだわらず、のんびりと朝散歩。
昨日から始まった補食の影響なのか、断食の頃より体力と気力が低い気がしました。
初日のカウンセリング時に説明を受けていましたが、補食開始時に発生する好転反応という通常反応のようです。

体も少しダルく、日の出を見るスポットの近くにあるベンチに腰掛けてゆっくりしました。

部屋に帰ってからO2ボックスに入り、コンディション調整。
少し体が楽になりました。

今日の補食は、
玄米と白米のお粥(昨日より固形感がある)、しじみの味噌汁、梅干し、ヨーグルト(甘さ控えめのシロップ付き)

しじみの動物性の旨味やヨーグルトに付いている甘いシロップがとても美味しく感じて胃袋にしみましたね。
食欲もだいぶ戻ってきて、もっと美味しい物を食べたいとストレスになっており、部屋に戻って伊豆高原駅から自宅に帰るまでにある、美味しい飲食店を調べたりして過ごしていました。

お昼には前日に参加表明した徒歩での課外活動に参加しました。

私同様に他の参加者も足取りが重かったですが、ガイドさんが丁寧に道中の植物や観光スポットを教えてくれました。

パワースポット(らしい)では神社をお参りして。

海岸にある、波で削られて作られた天然の洞窟を案内してもらい。

2時間半で徒歩での課外活動後は終了。
正直クタクタでしたが、食欲がまぎれる良い時間でした。

宿の温泉に入りリラックス後に、プログラム終了の個別カウンセリング。
通常は最終日の朝に行うようですが、明日は最終日の人が多くて帰りの送迎まで時間が無いので本日行いました。

計測結果を右の欄に書き、数字を使ってカウンセリング。

結果として数字で出ていたので嬉しかったですね。
断食プログラムの感想を聞いていただいたり、明日以降の過ごし方を教えていただいたりと、とても親切にしていただけました。

個別カウンセリングの後に、最後の補食。

玄米と白米のお粥(朝より固形感があり量もある)、けんちん汁、油揚げとエビのおひたし、ところてん、ふりかけ。

動物性のタンパク質をしばらく取っていなかったので、エビがとても美味しく感じました。
補食といっても今までより食べる量が多かったので、血糖値が上がったのか眠くなり仮眠しました。

20:00ぐらいに起きて、寝支度をして21時半ぐらいに就寝する。

最終日

今日も04:30ぐらいに自然と目が覚める。
鳥のさえずりを聞きながらの最後の朝散歩。
海岸のベンチで今回の体験を思い出しながら自然を感じました。

部屋の整理をしてから食堂で朝食(普通食)をいただく。
玄米ごはん、えのきと大根のみそ汁、焼き鮭と副菜、サラダ、プリン。

普通食ということで、どんな料理が出てくるかと期待していましたが、普通に健康的な朝食でした。
断食道場に来るまで普通に食べて食事がとても美味しく感じ、特に焼鮭を味わっている時は断食道場をやりきったと満足感に浸りました。

10:15の伊豆高原駅までの送迎までは、宿泊施設敷地内にあるベンチで本を読むなど、最後まで自然を満喫しました。

 

3.全体の感想

正直、体験するまでは4泊5日で79,800円は高いなと思っていました。
同じぐらいの料金を出せば美味しい料理が出てくる旅館やホテルに泊まることもできます。
ネットで調べて自宅で断食すればもっと安く費用を抑えられるわけです。

しかし、これまで記した断食プログラムを強制的にさせてくれる環境、また食生活の意識を変えてくれるきっかけとなった今回の体験に79,800円は十分価値があったと思います。

もし本記事を読んでみて体験してみたいと思っていただけたら嬉しいですね。

1度きりの人生、新たな体験を!

タイトルとURLをコピーしました